症例 - 平成八事動物病院名古屋市昭和区の動物病院なら平成八事動物病院

スタッフブログ:症例

お預かり5日目のねこちゃんとプードルちゃん🌼

プードルちゃん🐩

本日は雨の為、室内のドッグランへ💨

朝から元気いっぱいです!

ごはんもしっかり食べています👌

明日もたくさん遊ぼうね🎵

ねこちゃん🐈

スタッフにゴロゴロ、スリスリしてくれました💗

ご飯もしっかり食べてくれて、排泄もバッチリです!

リラックスして過ごしています😊

ブログランキング・にほんブログ村へ
/わんくりっく♪\

今日のMシュナちゃん🌼

お預かり5日目です(^▽^)/

とてもお利口さんでスタッフが呼ぶと駆け寄ってきてくれました(#^.^#)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
/わんくりっく♪\

本日3日目のプードルちゃん🌸

本日3日目は晴れたのでお外にお散歩に行けました(*^_^*)

散策したり黄昏たり楽しんでくれました♪

ごはんは昨日半分食べてくれましたが今日はまだ食べてくれていないのでこの後も様子をしっかりみさせていただきます(*^-^*)

ブログランキング・にほんブログ村へ
/わんくりっく♪\

歯について

近年、長生きさせてもらえるわんちゃんが増えたこともあり、歯周病になってしまっているわんちゃんがたくさんいます。

歯周菌が常に口の中にたくさんあるということは、全身の病気にも関係してしまいます。

 

しかし、どんなに大人しいわんちゃんでも、人間のようにじっと口を開けていてはくれませんよね。

口のお手入れをしたいと思ってもなかなかやらせてもらえないこともあると思います。

スケーリング手術のため全身麻酔下で、じっくりとわんちゃんの口の中を見ることができる私達は、大きな虫歯があったり歯周ポケットの大きさにびっくりすることがたくさんあります。

 2

歯周病について

犬の歯周病原細菌、ポルフィロモナス・グラエという悪玉菌があります。

この悪玉菌は、歯垢が付き始めると、バイオフィルムという菌の増殖場所を歯の表面に作ります。

このバイオフィルムはねばねばしていて、歯の表面にくっついています。

バイオフィルムは、歯ぐきを炎症させ、出血した血液を栄養としてさらに増殖します。

歯と歯ぐきの間に歯周ポケットと言われる溝は、バイオフィルムが歯ぐきを破壊してしまったところです。

歯周ポケットができると、菌はさらに奥へ進み、歯や歯を支えている骨をも破壊することになってしまいます。 RIMG6219

 

右の写真のように、重度に歯石がついており歯周病を起こしている場合は、体調にもよりますが基本的には全身麻酔下のスケーリング処置が必要になります。

歯の裏の歯石もこんなにあるんですよ。

こうなるとやはり全身麻酔下でなければきちんとした処置ができないでしょう。

 

スケーリング処置の前後を比較してみましょう。

スケーリング前                                

ねばねばした唾液のような液体が泡になって付いています。

膿のような濁った液体があります。

茶色い歯石が歯の先端部分を除いて、たくさん着いています。

 4

 

 3

 

2RIMG1182

スケーリング後

茶色い歯石はすべて取りました。

歯ぐきが炎症して赤く腫れて出血しています。

歯ぐきが溶けてしまい、歯の根っこが見えています。

本来あるはずの場所の歯ぐきが溶けて無くなってしまったのです。

 

 

 2RIMG1191

 RIMG6585

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯周ポケットは、深く、奥から歯垢がでてきます。

 

 

RIMG6587

 

 

 

歯石をとった後は、磨きをかけて歯の表面をつるつるにします。

そうすることによって、次に歯石が付きにくいようにするのです。

 

 

 

 

 

近年では、ペットの一生にわたって、歯をきれいに保ち健康を維持するのは、飼い主の役目とされています。

そうは言っても、はみがきなどのお手入れをペットがさせてくれなかったり、人間もやれなかったりと問題はたくさんあります。RIMG6230

それでも、これだけはやってほしいと思うことがあります。

☆たまに、口の中を見てあげてください。

口って、あえて見ようとしないとほんとに見ていないんですよね。

見れない人は、歯の外側だけでもいい、見れる人は、口を開けて歯の内側や口の上側(上あご)を見てください。

話しはそれますが、口の中の腫瘍が発見されるときには、かなり大きくなって、出血したり口の外に腫瘍が見えるようになってから発見されます。

しかし、その時はかなり進行した状態で、体調も最悪です。

人間では、小さな小さな口内炎でも気づくのに、ペットはひどい症状がでるまで飼い主が気づけないのです。

だから、あえて口の中をみてあげてほしいのです。

 

スケーリング処置後、口の中がきれいになって、わんちゃんもきっとご飯がおいしいと思うのです(人間の感覚かもしれませんが)。

もし、今回の写真のような歯になっていたら、獣医師に相談してください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

ハナちゃんがテレビ取材されました。

先日、高度医療と老犬介護の特集のため、ハナちゃんが中京テレビに取材されました。

飼い主様と一緒にインタビューを受けている様子です。

一日を病院で元気に過ごした後、飼い主様のお迎えで喜んだ後なので、少し疲れ気味の取材になってしまいました。

RIMG5710RIMG5711

特集の中の1つの取材なので、放送されるかは分からないそうですが、飼い主様にハナちゃんとのよい思い出になればいいなあと思っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

老犬介護

近年、飼育環境、食事、医療技術の向上により、犬の平均寿命は14才を超えます。

平均寿命というのは、病気のため若齢で亡くなっている犬も含まれるので、実際の老犬はそれ以上、16才や18才という年齢のわんちゃんがたくさんいます。RIMG2736

その為、老犬の介護について悩まれている飼い主様も多いと思います。

今回は、病院によく来てくれている、柴犬のハナちゃん16才をご紹介します。

ハナちゃんは、家族がお仕事の間は病院で過ごします。

老犬ならではの症状や介護する際の工夫などをご紹介します。RIMG4962

 

歩行                                                                                                                                                                                                                 

病院は、フローリングのため滑りやすくなっています。そのため、介護用靴下を履いています。

起き上がるときには、この靴下がないと足も手もハの字に広がってしまい、立つ事ができません。

立てないとハナちゃんは大声を出してぐずります。体の自由がきかないことは、犬にとっても苦痛なのでしょう。

この靴下は、シリコン製で履きごごちがとてもよいので、一日中履かせていることができます。

外に出るときは脱がせているのですが、履いたままでも破れたりすることはありません。

ハナちゃんが帰ったあとは、水洗いして干しておきます。

 RIMG4845RIMG4846

食事の与え方

基本的には、手かスプーンで口元に持っていってあげます。

老犬は、手足の関節や背骨も固く柔軟性がなくなっているため、首を下げることやごはんのある所に首の角度を合わせるのが苦痛になっていることがあるためです。

お水は、いつでも飲めるように口の位置よりも少しだけ下になるような台の上にお皿をのせてあります。

一度手から与えてしまうと、次からなかなか自ら食べなくなることもあります。

しかし、老犬で介護が必要とするわんちゃんには、ある程度の覚悟の上、仕方のないことです。   

                         

食事内容RIMG3126RIMG3125

本来は、高齢犬用の質のよいドックフードが理想ではありますが、ハナちゃんは食欲の低下に伴い、食事の嗜好も変わってしまいました。

飼い主様と相談して、長期的な先のことよりも今の生活の質を向上できるよう、ドックフードとある程度の栄養素には気を使いながらの人間食の両方を食べています。

本日のごはんは、ご家族手作りの鶏肉とマグロを煮たもの、さつまいも、パン、卵焼きです。これに、病院スタッフがドックフードの缶詰やドライを混ぜて食べさせます。

今日は食べたけど明日は食べない。ドックフードは全く食べない。味をつけないと食べない。などたくさんの悩みがあると思います。

犬は、塩分をおいしいと感じる部分が多くあります。そのため、体には悪くても、味がついたものを好む傾向にあります。

それが老犬になってくるとさらに頑固になり、好まないものは全く見向きもしないという状況に陥ってしまいます。

だからと言って何でもよいとしてしまうと、近い将来に、かえって体調を悪化させ苦しめる可能性があるかもしれません。たとえば膵炎や胃腸障害、肝臓障害など。

ペットの体調を気遣えるのは飼い主様しかいません。獣医師や病院スタッフに相談しながら食事内容を考えていきましょう。

 

排泄

おしっこは、いろんなときにどこでもやってしまいます。病院は育った環境とは違うところであることと、体の自由が若い時よりきかないのでやってしまうのかもしれません。

ハナちゃんは男の子なので、男の子用のおむつを使用しています。中型犬用ですが、ハナちゃんは少し大きめなのでテープを継ぎ足してお腹に固定しています。

女の子はおむつになるのですが、やはりおむつをつけるとどうしてもおむつによるかぶれができてしまいます。RIMG4844

こまめに交換することと、なるべくおむつを付けなくて済む時間はつけない方がよいかもしれません。

 

ハナちゃんは耳がほとんど聞こえないので、名前を呼んでも気づきません。

眼は少し見えているので、人の存在を気づかせる時は、先に視界に入ることを心がけています。

ハナちゃんも私達に何か用事があるときには、眼で訴えてくれます。

1日の多くの時間を寝て過ごします。スタッフがよく使う場所の真ん中で寝ることが多く、やっぱり人が恋しいのかなあと思います。

年をとってくると、寝すぎるくらい寝ているように感じます。

犬は、ほとんどの時間を浅い眠りに使いますので、寝る時間は人間より多くなっているのですが、老犬になるとさらに寝る時間が増えます。

 

寝ている以外は、ぐるぐると処置室を同じ方向に向かって歩いています。これも老犬にある、目的のない行動かもしれません。

RIMG4841

今回のハナちゃんよりもっと多くの介護を要するわんちゃんもいます。                      RIMG4967

寝たきりのわんちゃんや痴呆症のわんちゃんは、飼い主様のご苦労はさらに大変なものとなります。             

最近では、老犬ホームや病院でも介護してくれたり、介護グッズを紹介してくれたりする場所があります。

ご家族で悩んでいたり、困っていたら一度相談するとよいと思います。  

 

 

 

ハナちゃんは高齢でもありますが、肝臓に問題があり平成26年の春から闘病生活でもありました。

飼い主様と一緒にさまざまな山を乗り越えてきました。

そこで感じることは、飼い主様の深い愛情とほんとうに頭の下がる、涙も出てしまうほどのご苦労がありまRIMG3115した。RIMG3530

そのおかげでどうにかお正月を迎えることができそうです。

 

人は、仕事もしなければならないし、自分の生活ももちろんあります。その中で、愛しているけれど、介護をやってあげられないと悩んでいませんか?

どこまでペットにやってあげられるかは、その飼い主様のやれる精いっぱいのことでよいのです。

人それぞれでやれる範囲は違いますが、ハナちゃんにはハナちゃんの飼い主様の精いっぱいの気持ちでハナちゃんは幸せに感じていると思いますし、もし、ハナちゃんよりいっぱいのことはできなくても、その飼い主様の精いっぱいの気持でそのペットは幸せです。                 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

猫のリンパ腫

今回は、縦隔型リンパ腫で治療をしているツヨポン君についてお話しします。

3才、和猫、オスRIMG2440

 リンパ腫とは、血液の成分の1つであるリンパ球が癌化してしまう病気です。

縦隔型または胸部型、消化器型、多中心型、非分類型(眼、皮膚、脊髄神経など)に分類されます。

ツヨポン君は、体重が減り呼吸が苦しくて来院しました。

 

レントゲン検査、超音波検査で胸部にある胸腺リンパ節が腫れており、胸水が貯まっていることが分かりました。

胸水の中には癌化したリンパ球があり、縦隔型リンパ腫と診断しました。800167-83_20150921_マツナガ ナツ_210031_800167-4_20141021_マツナガ ツヨシ_210001_

 

リンパ腫は、治療を受けた方が、受けない猫よりはるかに生存期間が長いことが言われています。

ツヨポン君は、抗がん剤治療を行うことにしました。

最初は、1週間に1回の抗がん剤治療です。

お母さんと一緒に、診察室内で抗がん剤治療を受けています。

 

1週間に1回の抗がん剤を、症状がよくなってきたので少しずつ治療の期間を延ばし、今では1ヶ月に1回の定期検診までよくなりました。

レントゲン検査でも胸水が無くなり、通常の呼吸ができるようになりました。

完全寛解です。RIMG2443

完全寛解とは、再発の可能性はありますが、症状が消えて検査でも異常がない状態を言います。

ツヨポン君が治療を始めて2年半が経ちます。

ツヨポン君のお家は大家族です。たくさんの仲間達と今日も楽しく過ごしています。

 

猫のリンパ腫は、白血病ウイルス感染と関連して見られることが多くあります。

消化器型リンパ腫が最も多い病型で、高齢の猫で発症することが多く、縦隔型リンパ腫は、白血病ウイルス陽性の若い猫に多く発症します。

発症した病型により期間はさまざまですが、抗癌治療をしないより治療をすることによって生存期間を延ばすことが可能な病気です。

白血病ウイルス感染は、特に、外に行く猫ちゃんや多頭飼育のお家では、白血病ウイルスを蔓延させないようにワクチンの接種が重要になります。RIMG2441

ツヨポン君は、小さいときに保護されてすでに白血病に感染していました。おそらく、お母さん猫から生まれてすぐに感染したと思われます。

 

リンパ腫のすべてが白血病ウイルス感染に関連しているわけではありません。また、ツヨポン君のようにのら猫ちゃんを保護してくれた場合は防ぎようがありませんでした。

しかし、お家で管理している猫ちゃんには、予防できる病気はしっかり予防してあげたいですね。

ツヨポン君は、飼い主様の愛情と努力によって今元気に暮らすことができます。

ツヨポン君の運命を変えてくれたと言ってもよい、すばらしい飼い主様に出会ってくれたことをとてもうれしく思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Copyright(c) 2015–2024 平成八事動物病院 All Rights Reserved.